
ゴウブロの《ゴーイチ》です。
今回の記事は、普通の35歳のサラリーマンが【2020年】に購入してよかったモノを紹介していきます。
ちなみに一人暮らしも10年ほど継続していますが、「もっと早く買っていれば」と新たな発見があったりしました。
日用品をはじめとした、デイリーアイテムを中心にご紹介します。わりと実用的なアイテムが多いのでぜひご覧ください。
今回の記事は今までの『ですます調』を使いません。ちょっとした実験です。
2020年はコロナ渦で激動の年でした。みなさんは2020年はどんな1年でしたか?僕はというと仕事的にかなり忙しい1年でした。GWなどの大型連休も取れませんでした。とはいえ、コロナ渦で飲食店をはじめとして、キビシイ状況に置かれている方の苦労と比べれば小さなものですが…
アイリスオーヤマのジュースミキサー(ボトルブレンダー IBB-600 )
画像:アイリスオーヤマHPより
2020年の《ベストバイ》といっても過言ではない。家で気軽にジュースとかスムージーが作れる、『ジューサー』。リアルに購入したのは、上記画像《アイリスオーヤマのボトルブレンダー IBB-600》。
「なんでもっと早く買わなかったんや…」と切実に思わせるアイテム。一人暮らしをスタートすると同時に買うべきだったと後悔。
野菜をたっぷり食べたい。でも調理方法に悩むことがあったのをジューサーが解決。シンプルに野菜やフルーツをほりこむだけで、量も多くとれるので期待以上のアイテム。
洗いもコップ洗うのと同じくらいカンタン。サッと洗えるので、毎日使っている。
GTRACINGのゲーミングチェア(オットマン)
画像はAmazonより
結論、パソコンで作業する人にはマストなアイテム。もちろんステイホームでも大活躍。これも「なんでもっと早く買わなかったんや」と思わせる一品。もちろん、2020年の《ベストバイ》。
GTRACINGゲーミングチェアの快適さにビックリ。長時間座っていても疲れないし、うたた寝しても心地よい。収納式のオットマンがついてるので、足ものばしてリラックスできる。
それまでは背中部分が壊れたままのイームスを使用していたので、なおさらそう感じる。
GTRACINGのゲーミングチェアはカラーバリエーションが豊富。ちなみに僕は渋めのブラックをチョイス。
注意点は、組み立てに1時間くらいかかるかもで、少しめんどくさいかも。
めぐりズム(蒸気でアイマスク)
寝るときに使っているが、前と比べて快眠度がアップした。寝起きもfeel good。また目を温めることで血液の循環が良くなるのか、体全体もポカポカ。
実は『めぐりズム』は近所のスーパーで買ったのがキッカケ。
※仕事やプライベート含めて、長時間パソコン&スマホを使っており、目を酷使している。「なにかしらケアしないとな」と考えていたので、手ごろに使えるアイテムに出会えてありがたい。
今では手放せないアイテム。
アーモンド・ヘーゼルナッツ・カーシューナッツ
ナッツ類と豆乳を平日の昼食にしている。ナッツは小皿に盛るくらいでわりと腹持ちもよく、栄養や食物繊維も豊富。密かにアーモンドのアンチエイジング効果を期待している。
またコスパも抜群。一袋1000円くらいで、1~2か月ほどいける(アーモンドは約1000円で2袋)。楽天が安い。
ただ注意点として、食べすぎはNG。なぜならナッツの種類によるが、脂質やカロリーなどが多かったりするので。
昼食を出来合いのお弁当からナッツ類に変更して、体も軽くなったように感じる。
詳しくはこちらの記事を参照

TEIJIN 吸水ふわもこバスタオル3枚組
画像はQVCホームページより
吸水性バツグン、押さえるだけで水分が吸収されるので、フロ上がりも快適。
マイクロファイバー繊維も使用しているので、ザラザラした感じがなく、なめらかな優しい肌触りがgood。
また洗濯しても乾きやすい。雨の日の部屋干しでも確実に乾く。
何気なく楽天で購入したけど、大正解だったアイテム。
AnkerのSoundCore2【改善版】
5000円前後のコスパ抜群のワイヤレス・スピーカー。これのおかげで、今まで以上に音楽を楽しめるようになった。
購入前はAmazon musicをFire HDのスピーカーで聴いていたが、SoundCore2でステレオ再生や輪郭のハッキリした音像を楽しめている。
『Amazon music』を利用し始めたと同時に、購入すべきだと後悔している。
詳しいレビューはこちら
