ブログ飯(染谷昌利)はブロガーのバイブルなの!?要約もしてみた。

最近ブログに興味があるんだけど、「ブログ飯」って本は読んどくべき?
2013年の本だけど、少し古くない?
買うべきかどうかの参考にしたいから、サクッと内容とか知りたいでゲス。

 

このようなお悩みを解決します。

 

「ブログで稼ぎたい」と思っている方なら、読んで損しません。

「会社を辞めてフリーランスで食べていきたい」って方にもおススメです。

 

マナブさん・ヒトデさんなどの有名ブロガーも推薦する「ブログ飯」は、バイブルにならなくても、全ブロガーを勇気づけてくれます。

 

  本記事の内容
  • ブログ飯をサクッと紹介
  • ブログ飯って内容古くないの?
  • ブログ飯を要約
  • ブログ飯を読むときの注意点

ちなみにブログ飯というタイトルですが、お笑いコンビ「笑い飯」さんに由来します。

笑で飯を食べる➡ブログで飯を食べる(ブログの収入で自立する)

 

それでは『ブログ飯』をサクッと紹介・要約していきますネ!

目次

ブログ飯をサクッと紹介

  ブログ飯 個性を収入に変える生き方

著者 染谷 昌利
出版社 インプレス
発売日 2013/6/21
ページ 256ページ
定価 1,760円(税込)

染谷さんによるとブログ飯とは、9年間のインターネットでの実験・思考・実践の集大成。

本書はブログで儲けるための、小手先のテクニック集ではありません。染谷氏が経験から得た、ブログで飯を食うための心構えや考え方の本です。

 

染谷さんの公式Twitter(コンスタンツにブログ飯は売れ続けてますな)

 


染谷昌利さんってどんな人なの?

1975年生まれの恐妻家(!?)。
株式会社MASH代表取締役。

大卒後、会社員を12年経験。
会社員時代は、人事や営業などの業務に携わる。

2009年に妻と子がいながら、非IT系出身ブロガーとして独立。
苦労を重ね、専門知識がなくても、有名じゃなくても、妻1人・子1人(+ネコ1匹)を養えるほどに。

Google AdSenseの成功事例として取り上げられたこともある、プロブロガーの先駆け。

現在はブログ運営・執筆・コンサルなど多くの業務で活躍中。


 

ブログ飯は256ページほどあります。

挿絵は少ないですが、分かりやすく書かれています。ブログビギナーも興味深くスイスイ読んでいけます。

 

ブログ飯の内容って古くないの?

先にみなさんの疑問をひとつ解消しておきます。

 

それはブログ飯については「2013年の本だけど古くないの?」という疑問。
※僕も「情報古そう」とか思っており、買うのをためらっていました。

結論をいうと、2021年においても読む価値があります。

 

むしろ個人の情報発信がより活発になったり、副業が推進されている現在の方が、ブログ飯を読むメリットは大きいんです。

 

ブロガー界隈でも染谷さんに続き、多くのブログ飯を達成されている方がいます。さらにYouTuberがあたりまえの存在になっている現在をみれば、なるほど!ってなりますよね。

 

それは本書のサブタイトルにもある通り、「個性を収入に変える生き方」。僕自身は2021年の3月にブログ飯を読みましたが、もっと早く読んでおくべきだったと痛感しております。

 

ブログ飯を要約

 

ブログ飯は次の1~6章で構成されています。


  1. 私が「ブログ飯」になるまで
  2. ただのブログを「飯が食えるブログ」に変える
  3. 継続して成果を出すブログの違い
  4. 個人でお金を稼ぐということ
  5. SNSことはじめ
  6. 突き抜ける技術

 

それぞれの章で、個人的に重要だと感じたポイントを要約してみました。

基本的に各章の一部を抜き出しています。これ以外にもブログ運営についてのことが書かれています。

 

気になった方は、リアルに読んでみて下さいネ。

 

私が「ブログ飯」になるまで

染谷氏が仕事を辞めて、ブログで独立するに至るストーリーが書かれている。
退職から1年たっても思うほど収益が上がらず、生活資金も底をついてきたところや、深夜のアルバイト探しも考えたという生々しさも。
毎日お金だけが減って、胃が痛くなる経験を染谷さんもしており、ブログで経済的に自立することの難しさが分かる。

 

ただのブログを「飯が食えるブログ」に変える

ブログ運営では『テーマ』と『目的』の2点が重要

この2点は他の有名ブロガーも言及している、大切な部分。

何を書くのか(テーマ)

「ブログを始めたいけど何を書いたらよいか分からない」方へ、テーマを見つけるためのアドバイス。

何のために書くのか(目的)

「目的がないとブログを続けるのは難しい」ことの解説。

継続して成果を出すブログの違い

SEOは気にしなくていい
※SEOとはGoogleなどで検索した時に、上位に表示させること。
最初はSEOを気にしすぎるより、読者のためになる有益な記事を書くべき。なぜなら記事を読むのは人なので、多くの記事を書く方がアクセスアップにつながる。
多くのブロガーが早い段階からSEO対策をすべきとしているのに対し、ここは染谷さんの独自ポイント。
また他人のブログとの差が、あなたのブログの価値となる点にも言及あり。

個人でお金を稼ぐということ

友達に商品を売るつもりでブログの文章を書こう
商品の良いところだけを説明しても、友達はあなたから商品を買ってくれない。
良いところだけでなく、他商品との比較、使用感やデメリットも含めて、あなたの言葉で伝えることが大切。
そうすれば友達は商品に興味をもち、あなたへの信頼性も増していく。
ブログで商品を売るときは、自分の友達にすすめるイメージで書けば、魅力的な文章になる。

SNSことはじめ

SNS(ソーシャルネットワークサービス)の概要と活用方法
2021年現在、ほとんどのブロガーがSNSを並行している。
ブログ+SNSは当たり前となったが、2013年当時からSNSの重要性に言及している先見の明。
FacebookやTwitterなどのSNSの説明と、それらの活用方法などをまとめている。

突き抜ける技術

失敗を経験した人へのメッセージ
もし1年とブログ運営を続けて結果がでなかったら、そのブログを捨て、新しいブログを作る決断力も大切。
ブログはなくなっても経験やノウハウは残るので、次で活かすことがことができる。
「ブログで飯を食うことは諦めるな」と主張。

ブログ飯を読むときの注意点

3点あります

  • 鵜吞みにしない
  • 人との違いが価値である
  • すべて最初からやろうと思わない

 

鵜吞みにしない

ブログ飯で語られる「成功例」「失敗例」はあくまで染谷さんのケース。同じように実践しても、成功するとは限らない。鵜呑みにせず、自分に置き換えて、自分の頭で考えることが大切。

 

人との違いが価値である

ブログ飯で読んだことをベースに、あなた独自のスタイルや方法を発信してほしい。

 

すべて最初からやろうと思わない

ブログ作成が上手くいかなくても、焦りは禁物ということ。最初から上手くできる人はいない、徐々に慣れていけばよい。

※この3点はブログ飯の中で、染谷さんからのお願いとして書かれています。

最後に

ブログ飯をサクッと紹介してきました。

 

最初に触れたように、本書はノウハウ本ではありません。具体的に自分でサーバー借りて、ドメイン取って、ワードプレスでサイト作成して、というような具体的なやり方はのっていません。

逆にそのようなノウハウは、ネットで無料で公開されています。

 

ブログ飯はプロブロガーの先駆けである、染谷さんが苦悩したり試行錯誤して得た「何か」を知ることができる本です。

その「何か」から自分なりのスタイルを確立して、みなさんのブログ飯を成功させましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次