
楽天でんきをはじめとした《オトクな電力乗り換え》を検討している方は、ぜひご覧ください。
- 楽天でんきをシンプルに説明
- 楽天でんきのメリットまとめました
- 楽天でんきに向いている人とは?
- 楽天でんきのデメリット
2016年4月の電力全面自由化により、一般家庭においても自由に電力会社を選ぶことができるようになりました。
つまり、契約先の電力会社とプランを自由に選ぶことができるのです。
それは契約先によればオトクになる反面、場合によってはソンするという事も意味します。
先に結論を書くと、《電気の使用量が大きい方》《ファミリー層で、楽天サービスを利用されている方》は、楽天でんきに乗り換えるとオトクになる可能性が高いです。
この記事を書いているのは
さらには楽天市場をはじめカード・モバイル・証券などなど、多くの楽天サービスを利用している楽天経済圏民。
上記のように、サギまがいの電力の訪問販売(営業)も横行しています。
この記事を書いている僕のところにも、今年の8月に電力販売の営業がきました。
サギまがいの悪徳業者だったわけですが、ウマい話に少し騙されそうになったのです。
※電力サギ営業の記事はこちらです。
『電気料金が安くなるよ!』 って訪問販売が来たことありませぬか? 今回は電力の訪問販売で注意すべき点を書きました。 当記事の内容 電力の訪問販売で契約してはダメ 検針票を見せてはいけ[…]
それがキッカケで色々な電力会社のプランなどを調べるようになりました。
電力会社の乗り換えは少し面倒なイメージかもですが、年間2~3万円以上の節約も十分可能です。ぜひこの記事をキッカケに検討してみてはいかがでしょう。
ネットで簡単にできますヨ。
楽天でんきをシンプルに説明
画像は【楽天エナジー】HPより
「楽天でんき」は楽天エナジーの低圧電力供給サービスです。
楽天モバイルが母体で、楽天グループが運営する電力会社なので、知名度と安心感がありますネ。
リサーチ会社の評価が高い
2つのリサーチ会社の調査で評価No.1を受賞しました
楽天でんきはJ.D. パワー 2020年新電力切り替え満足度調査℠において、「関東・中部・関西」全3エリアで総合満足度第1位を受賞しました。
楽天でんきはNTTコムオンラインのNPS®ベンチマーク調査 電力部門 (2020年)で第1位を受賞しました。
引用:【楽天エナジー】HP
シンプルな料金プランも人の秘訣です。
11月電気代の通知が来ました。
楽天でんきに切り替えて以降、どの月もおおむね節約ができています(^o^)#節約#家計簿#楽天でんき pic.twitter.com/zRlvgGeCyq— マゴ【食費2万以下・ゆるい節約家計簿】 (@mago56daily) December 12, 2020
Twitterでもわりと好評ですネ!
《2021年1月の電気料金高騰について》
楽天でんきは、価格高騰の影響はありませんので安心して下さい。
影響を受けるのは市場連動型プランの電力会社です。楽天でんきは市場連動型プランの電力会社ではありません。
楽天でんきのメリットまとめました
画像は【楽天エナジー】HPより
楽天でんきのメリットをまとめました。
メリットは5つあります
- 基本料金0円
- 切り替え費用0円
- 解約費用0円
- 楽天ポイント貯まる&支払える
- 申し込みで楽天ポイントがもらえる
それでは各々説明していきますネ!
基本料金0円
従来の電力会社では基本料金が設定されていることが多いと思われます。
基本料金も数百円~1000円を超えるものまで、プランにより様々です。
基本料金は全く電気を使わずとも発生するので、そのぶんの節約が可能ですよね。
切り替え費用0円
現在契約している電力会社から楽天でんきに切り替えるのに、費用は発生しません。
つまり無料なので、気軽にお試しで乗り換えることができます。
解約費用0円
さらに解約費用がかかりません。
なのでお試し感覚で申し込んだけど、「ちょっと違うな」「安くならなかった」となった場合も安心です。
気軽に解約できます。
楽天ポイント貯まる&支払える
楽天経済圏民が気になるトコロですネ!
楽天ポイントまとめ
- 電気料金200円につき1ポイント
- 楽天カードで払えば100円につき1ポイント
- 電気料金を楽天ポイントで支払える
《 参考例を作ってみた 》
毎月の電気料金が5000円なら、25ポイント+50ポイント=75ポイント(月)
年間で900楽天ポイントが貯まるので、けっこうオトクですね。
さらにファミリー世帯で電気料金が月2万円なら300ポイント(月)で、年間3600ポイント貯まります。
そして貯まるだけでなく、電気料金をポイントで支払えます。
嬉しい事に「期間限定ポイント」で支払うことも可能なんです。期間限定ポイントって使い方が難しかったりするので、楽天ユーザーにはかなりの魅力ではないでしょうか。
また楽天でんきと契約すると、楽天市場で買い物する時に+0.5倍のポイント加算があります。
楽天でんきもSPUの対象なのです。
楽天ポイントがさらに雪だるま式に増えますネ。
申し込みで楽天ポイントがもらえる
現在※、楽天でんきに申し込むと『3000楽天ポイント』がプレゼントされます。
※2020年10月26日(月) 12:00 ~ 2021年2月2日(火) 09:59の申し込み
ただし次のような条件があります。
- 3ヵ月以上の利用が必要
- 動力プランと楽天でんきBusinessは対象外
上記は一例ですが、ポイント付与に条件があるので、必ず確認して下さい。
楽天でんきではこのようなキャンペーンを開催していることが多いので、こちらもチェックしておきましょう。
楽天でんきに向いている人とは?
楽天でんきに向いているのは次のような方です。
- 楽天サービスを良く利用する
- 毎月の電気使用量が多い
『楽天経済圏民』かつ『電力をよく使う』方は、契約すべき電力会社と言えます。
楽天市場・楽天銀行・楽天カードなどの楽天サービスを複数利用しているファミリー世帯などは契約して損することはまずないでしょう。
また楽天ヘビーユーザーでなくてもオススメできます。
なぜなら、『毎月の電気使用量が多い』方は、楽天ヘビーユーザーじゃなくてもシンプルに電気料金が安くなる可能性が非常に高いからです。
楽天でんきのデメリット
もちろん楽天でんきにもデメリットがあります。
楽天でんきのデメリット4つ
- 一人暮らし等で電力をあまり使わない場合は高くなる
- 支払い方法はクレジットカードのみ
- 引っ越し後1ヶ月は申し込めない
- 現在20A以下の契約している場合、申し込めない
上記の通りです。
『一人暮らし等で電力をあまり使わない場合は高くなる』は一番重要なポイントですので、次の項で説明します。
その他はまとめて説明しますね。
一人暮らし等で電力をあまり使わない場合は高くなる
繰り返しになりますが、楽天でんきは電力使用量が多い方が得するプランです。
ということは『電力使用量が少ない』のであれば、電気料金は割高になります。この場合は、楽天でんきに乗り換えると損するのでご注意を。
✔ 関西電力からの乗り換えだと
月270KWh以上の電力使用量がないと電気料金は安くなりません。また月300KWhくらいの使用量がないと、割安感はないかもしれません。公式サイトの料金シュミレーションで簡単に確認できます。
その他のデメリット
残りのデメリットを説明します。
支払いはクレジットカードのみ
しかし楽天でんきを検討している方は、楽天カードを持たれていると思われます。なのでそこまでのデメリットではないはずです。
引っ越し後1ヶ月は申し込めない
引っ越し後1ヶ月が申し込めないので、引っ越し先でスグ利用したい方は要注意です。
現在20A以下の契約している場合、申し込めない
現在〇〇電力で、20A以下のプランを契約している場合は、楽天でんきを申し込めません。
ただし20Aを契約している場合は、電力使用量が低いケースになります。なので、楽天でんきに乗り換えると損する可能性があります。
もし乗り換える場合は○○電力でプランを変更してからになります。
楽天でんきのまとめ
電力会社も自由に選べる現在、楽天でんきを選ぶことにより『電気料金を減らす』ことが可能です。
最後にシンプルにまとめると
- 電気使用量が多い
- 楽天サービスをよく使う
上記のどちらかに当てはまれば、楽天でんきは検討の余地ありです。
ぜひ一度、楽天でんきの公式HPで料金シュミレーションすることをおススメします。
以下のリンクから簡単にシュミレーションから手続きまでできます。
楽天のでんき まちでんき【楽天エナジー】
※契約は上記リンクから手続きできますが、検針票記載されている『供給地点特定番号』と現在契約している会社の『お客様番号』が必要になります。
ここまでお読み頂きありがとうございました。