
やっぱり野菜をいっぱい食べるには、自炊しやなあかんのかなぁ?
- 忙しくて外食ばかりで
- 野菜不足を実感している
- 食生活を改善したいが
- でも自炊なんてメンドクサイ
でも「忙しくて自炊はしたくないし」「洗い物なんて絶対したくない」というお気持ちも分かります。
- 外食で野菜をたっぷり安価で食べる方法
- 外食で野菜をたっぷり食べてみた
この記事を書いている僕は、一人暮らしを10年以上。
ここ数年は外食が週に半分以上を占めますが、人間ドックも特に異常なし。
便秘とも無縁です。
外食でたっぷり野菜を食べる方法
【 結 論 】
これが外食で野菜をたっぷり食べる方法です。
シンプルすぎる答えで拍子抜けしたかもですが、わりと重要なポイント。
他の人が頼んでいるメニューを見ると、牛丼だけとか定食だけとか多い気がしませんか。+αで野菜やサラダ系の単品メニューを頼んでいる人は少ない印象です。
お店を選ぶ時の注意点
十分な量のサラダメニューがあるお店を選びましょう。
🔶お店を選ぶ時の注意点
- サラダの単品メニューがあるか
- 値段はリーズナブルか
- 量は十分か
- 気軽に行けるお店か
サラダの単品メニューがないと始まりません。
でもほとんどの外食チェーンではサイドメニューでサラダがあるので安心です。
個人の食堂とかだとないかもですが…
また値段もリーズナブル(安価)でないと毎回頼めませんよね?
個人的には200円くらいまでなら、気軽に頼めますね。
有名外食チェーンだとこんな感じ!
お店の名前 | メニュー(値段) |
大戸屋 | しゃきしゃきキャベツサラダ(50円) グリーンサラダ(180円) |
やよい軒 | 野菜サラダ(90円) |
松のや | 千切りキャベツ(90円) |
※上記の値段は2021年4月21日時点の税込み価格。
上記の外食チェーンだと値段&量も十分な野菜メニューがあります。
特に「松のや」の千切りキャベツはかなりボリューム。
もちろん気軽に行けるお店である点も重要です。
サラダを2品頼むのもアリ
一品だけでなく、サラダ等のメニューを2品頼んでみましょう!
50円くらいのサラダだと2品でも100円ですよね。
ご飯を大盛にしたりおかわりできるお店も多いですが、そのかわりにサラダ系をたくさん食べるのも全然アリです。
僕もすき家や松のやで、サラダを2品頼むことがあります。
最初は少し恥ずかしいかもですが、スグ慣れますよ。
人の目を気にするのは損ですし、そもそも店員サンはそんなに気にしてません。
神レベルの野菜食べ放題
店によっては野菜食べ放題のところもあります。
一例をあげると、
ゴーゴーカレー:キャベツ千切り食べ放題
特にステーキガストはブロッコリーや海藻サラダも食べ放題なので、神レベル。
注意点としてステーキガストの場合は1500円くらいかかります。
これら外食チェーンは地方にあることも多く、気軽に利用できるのではないでしょうか。
外食で野菜をたっぷり食べてみた
それでは僕が外食チェーンで、どのように野菜を摂取しているか画像付きで見ていきましょう。
※定食メニューに+αでサラダを追加するこが多いですが、会計は千円以内です。660円~800円くらいが多いですね。
「松のや」で野菜たっぷり!
僕が『松のや』に行くと、、、


先に一つ目のキャベツから食べて、血糖値が上がらないように気をつけてます。
「やよい軒」で野菜たっぷり!

ワオワオ!
こんな感じです。
この生姜焼き定食にはサラダがついてるんですが、さらに単品でサラダを頼みました。
ご飯も『もち麦ご飯』に変えられるのでよりヘルシーです。
「大戸屋」で野菜たっぷり!
ワオワオワオ!
こんな感じ!
でもサラダは追加してません。
この定食自体が野菜たっぷりなのと、ご飯を『五穀ご飯』に変更できるからです。
外食って野菜不足するイメージがあるかもですが、使い方によってはヘルシーに多くの野菜を取ることもできます。
自炊も良いですが、野菜ってわりと値段が高ったり痛んだりして大変です。
ぜひ皆さんも外食でコスパよく野菜食べてくださいネ!
ここまでお読みいただきありがとうございました。