
ちょっと食べてみたけど、少し味が苦手かも…
手軽に美味しく食べれる方法があれば教えてクレメンス!
今回は36歳独身サラリーマン(男)のお手軽健康法をお届けします。
- ブロッコリースプラウトの効果をサクッと解説
- スムージーをおすすめする理由3つ
- ブロッコリースプラウトのスムージーを作ろう
この記事を書いている僕は、ほぼ毎日ブロッコリースプラウトのスムージーを飲んでいます。
とは言いつつ、ブロッコリースプラウトの味が少し苦手なんです。
食べられないことはないですが、少しピリッと苦味がある、青臭いブロッコリースプラウトの味を緩和できないかと…
最初はサラダに混ぜたりしてたんですが、もっと手軽に美味しく食べれないかなと思っていました。
いくら健康に良いものでも、不味かったりメンドクサかったりすると続かないですよね。
当記事ではブロッコリースプラウトをサクッと解説したあと、手軽なスムージーレシピをご紹介します。
それでは見てきましょう!
ブロッコリースプラウトの効果をサクッと解説
まずはブロッコリースプラウトを簡単に説明しますね。
ブロッコリースプラウトとは、ブロッコリーの種を発芽させた新芽のこと。
つまり、ブロッコリーの赤ちゃんなんです。
ブロッコリースプラウトの栄養
数ある野菜の中でも、栄養価が高いことで有名なブロッコリー。
でも栄養の種類によっては、ブロッコリースプラウトの方が豊富だったりします。
次の表をご覧ください!
● 可食部100gあたり | ブロッコリースプラウト | ブロッコリー |
カロテン | 1400μg | 770μg |
ビタミンC | 64mg | 54mg |
ビタミンB1 | 0.08mg | 0.06mg |
ビタミンB2 | 0.11mg | 0.09mg |
※データーは七訂日本食品標準成分表より
※ブロッコリーは茹でたもののデーター
スルフォラファンがすごい
なによりブロッコリースプラウトの特色は、『スルフォラファン』を多く含んでいるということです。

スルフォラファンって何なんでっか!?
スルフォラファンは栄養素の一種で、体を整えて解毒する作用をもつと言われています。
具体的には次のような効果が期待できます。
- 抗酸化作用(がん予防)
- 抗ピロリ菌作用
※東京理科大学薬学部を中心に、2010年11月20日に日本潰瘍学会にて発表 - 肝機能を改善 など
※東海大学医学部付属東京病院を中心とする研究グループとカゴメ株式会社による裏付け
ブロッコリースプラウトは、スルフォラファンがブロッコリーの10倍以上も含まれているスーパーフードです。
スムージーをおすすめする理由3つ
スムージーにすると次の3つのメリットがあります。
- 栄養を逃さない
- 手軽にできる
- 美味しくとれる
● 栄養を逃さない
ブロッコリースプラウトの栄養を逃さず食べるには、生でそのまま食べるのがオススメ。
加熱すると栄養が損なわれるてしまいます。
● 手軽にとれる
めんどくさそうかもですが、ジューサーやミキサーがあれば、スムージーを作るのは簡単です。
僕のレシピはこのあと紹介します!
● 美味しくとれる
不味かったりすると、食べるの苦痛ですよね。
スムージーにすることで、ブロッコリースプラウト特有の青臭さや苦味を消せます。

ゴーイチはアイリスオーヤマの3000円(税込)くらいの買ったで。
ブロッコリースプラウトのスムージーを作ろう(レシピ紹介)
ゴーイチの秘密のレシピを紹介します(門外不出)。
レシピ(材料)
- ブロッコリースプラウト
- 豆乳(無調整)
- トマトジュース(無塩)
- ヨーグルト
- バナナ

秘密のわりに近所のスーパーで買うことが出来るやん!
配分は好みでOK。
僕はいつも目分量です。
ゴーイチのオススメ
スルフォラファンがブロッコリーの20倍以上含んでいる。
ブロッコリースプラウトスムージーのできあがり前後をご覧ください。
オシャレとは程遠い、漢のスムージー。
僕はこんな感じでゴクゴクしてます。
(使いまわしの画像でゴメン!)
スルフォラファンは揮発性が高いので、時間がたつと栄養が逃げちゃいます。
みなさんもブロッコリースプラウトで、手軽に健康生活始めませんか?
僕は去年受けた人間ドックでも結果良好でした。
ここまでお読みいただきありがとうございます。